papatochildren’s diary

一般社団法人Papa to Children(PtoC)の活動報告ブログです

【再開のご連絡〜対外的な新規受注案件ストップ宣言について〜】

こんにちは、PtoC代表の川元です。

年度末の多忙な時期に新型コロナが社会を揺らしている大変な状況となっておりますが、みなさまお元気でしょうか。

 

昨年10月終わりに年内はコア事業に集中するため、新たなコラボ案件やインタビューの対応を一時お断りさせていただく発表をさせていただき、延長後の期限となる2020年3月末が到来しました。

 

多くの時間を要しましたが、お陰さまでコア事業の土台が整いました。

明日4/1より新たなコラボ案件やインタビューの対応を再開いたします。

この5ヶ月の間で下記の進捗がありました。

 

 ・初めての幹事でも開催できるよう「パパ未来会議」の手順書を分かりやすく整備

 ・団体の運営を理事中心の体制から正会員(メンバー)を巻き込んでいく

  体制にシフト

 ・HPや決済システムをエンジニアリングレスで運営できる体制に移行開始

 

理事陣を中心に溜め込んできたノウハウを明文化することで、属人化を防ぎ、仕組みとしてパパ未来会議を運営できる体制にシフトしました。

 

これにより、パパ未来会議の運営が自律化しました。

 

しかしながら冒頭の新型コロナの影響により、リアルイベントを開催することが困難になっております。

 

我々は新たな壁に直面しておりますが、ピンチをチャンスと捉え、今後数ヶ月でオンラインイベントの開催ノウハウを貯め込もうと思っています。

 

そしてその後、いよいよ全国にパパ未来会議を自律分散・拡大していく所存です。

 

団体の運営についても、理事8名を中心とした理事会にて行っていましたが、2月より正会員(メンバー)から運営メンバーを募り、新たに設置した運営会議にてどんどん権限委譲、体制づくりを始めております。

 

社団法人の精神に則り、「一緒に創るPtoC」に名実ともにシフトを加速して参ります。

 

システムについても、今後は誰が運営に加わっても持続可能な形にすべく、エンジニアリングレスで運営できるツールの活用にシフトを進めております。

 

今後も専業のスタッフを置くということはせず、全員本業と家庭を持つ複業メンバーが力を合わせて運営する団体としてやっていきたいと思っています。

 

 

PtoCは次の8月で3年目になります。更なる飛躍のために、当事者である新米パパコミュニティをより濃く熱くパパ達が等身大でいられるセーフティネットとして、よりみんなで遠くへ行くために、焦らず速やかにステージをもう一段あげてまいりたいと思います!!

 

改めまして、応援のほど宜しくお願いいたします!

 

代表理事

川元 浩嗣

2020/4/12 「こんなときだからできることをしよう」パパ未来会議#09@zoom

この急激な環境変化の中で皆どうやってるの?

 

こんにちは。

先日開催されたパパ未来会議に参加した伊藤です。

多くの方が大きな生活の変化を余儀なくされているこの頃。

私も在宅勤務へと急遽変化をしなくてはいけなくなりました。

 

とはいえ、

在宅勤務なんて、これまでしてなかったし!

準備もできてませんけど!!

 

それでも世の中ではオンラインツールなどを活用して

在宅勤務をエンジョイしているような話も聞ききます。

一体みんなどんな風に働いて、どうやっているの??

 

モヤモヤしていたそんな時にPtoCでまさに求めていたようなテーマ

「オンライン会議を知る」

在宅ワーク環境で、育児・家事と仕事をいかに両立させるか」

というパパ未来会議が行われるではありませんか!!

 

私にとっては

 初オンラインシステム“ZOOM”を使った多人数での話し合い

 初パパ未来会議への参加

と、お初が重なり参加するのに若干腰がひけつつ

魅力的なテーマに参加を決意しました。

 

ファシリテーターおすぎ(Sugitani Masahiko)さん

当日の流れはこのような感じ

 

冒頭インプットの20分間だけで参加して本当に良かった!と思いました。

何が良かったのか?

まず、まったくのリモートワーク初心者である自分にとって

色々あるweb会議ツールが正直よくわからない

 

主だったものだけでもこんなにあるの。。。!?泣

 

 

そんな初心者の私にも説明は専門的すぎず

むしろ、どう取り入れるのか?が分かりやすい

ポイントは目的と状況が手段を規定するという言葉

今度この言葉が使いたいがために会社で何かしようという気になりました。

 

 

そして、参加者同士のチャットを使ったやりとりも良かった所

おすぎさんの説明中に

「8888」で拍手を意味すること

どんどんコメントを入れると良いよなどのアドバイスがあり

「うちはベルフェイスも使ってるけどリテラシー低い相手には良いよ」など

そういうの知りたい!という情報が提供される。

こうして全体のオンライン会議に関する知識レベルが底上げされました。

(底にいたのは私)

 

 

それから、個人毎にグーグルドキュメントを使って

働き方の工夫・自分の置かれている状況などを書き出す作業

グーグルスプレッドシートを使った共同作業も私には初の試み!

こんな感じなのか!と感心してました。

 

 

 

そして、書き出した内容をもとにグループ(4名)に分かれての話し合い

 

 

私のいたグループではPtoC川元さんが上手く話し合いを導いて下さり

オンライン会議初心者の私もスムーズに参加することができました。

 

みんなそれぞれの工夫があり

アドラー教育を学ばれているという方から

 

「子供が既に上手くできていることでもしっかり褒めることで

それを続ける時間が増えたり、成功確率が上がる」という話

 

「子供が小さい時から”天才”と言っていたら勉強するのが好きになった。

そのおかげで今、仕事時間に一緒に勉強しててくれる」

 

「パパ友とオンライン保育にチャレンジしたから分かったことあれこれ」など

 ここに参加したからこそ聞けた今この時に聞いておきたい話で一杯でした。

 

 

皆さんのアイディアはこちら

 

おすぎさんのハイクオリティなまとめに感動!!

そして、時間は少し延長されて、それでも話は尽きない状態の中ひとまず中締めとなりました。

その後、むしろ本番ともいえるオンライン飲み会へと場は移っていったようです。

 

 

私は翌日の都合もありここで退席とさせて頂きました。参加したかった!!!

 

限られた時間の中でこんなにも得るものが多い会で本当に参加してよかったと思いました。

これもファシリテーターをされた杉谷さんと

サポートされているPtoCの方々のおかげです。

ありがとうございました。

2020/02/09 「新年度に向け"時間"と向き合う」パパ未来会議#08@新宿

f:id:papatochildren:20200521013516p:plain

テーマ 「新年度に向け”時間”と向き合う」


2月は新年度への切り替えや保育園の結果が出る時期、
小学校に入学、職場の復帰、異動などなど、各家庭変化の直前期だと思います。

我が家では保育園の一時結果が届き、
その結果を受けてどうしていくのかまた考えねば、、、という感じです。

・子どもの成長に合わせて家族との時間をどうしていくか?
・子どもが出来てから妻とこれからの事を話す時間が取れなくなった
・仕事と子育てのバランス、ON/OFFの切り替え上手くできなくて中途半端に過ごしてしまう
・自分の人生、キャリアについてゆっくり考える時間がない
などなど時間の使い方の悩みは大小、皆さん抱えているかと思います。

今回のパパ未来会議では時間の使い方を振り返り、
新年度に向けて変えること、工夫すること、継続することなど
参加者同士で共有しながらアウトプットしました!

f:id:papatochildren:20200521013715j:plain

子どもたちは紙芝居に夢中。

f:id:papatochildren:20200521013849j:plain

みんなで集合写真。

f:id:papatochildren:20200521013958j:plain

開催場所は株式会社キュービックさんのイベントスペース「parQ」をお借りしました!

【延長のご連絡〜対外的な新規受注案件ストップ宣言について〜】

こんにちは、PtoC代表の川元です。
いよいよ今年も終わりにさしかかって参りましたが、年の瀬をみなさまいかがお過ごしでしょうか。
 

10月終わりに年内はコア事業に集中するため、新たなコラボ案件やインタビューの対応を一時お断りさせていただく発表をさせていただきました。
 

期限となる年末の到来を控え、これまでの進捗報告をさせていただくと共にコア事業集中の期間を2020年3月末まで延長させていただくことを発表させていただきます。


この2ヶ月でいくつかの進捗があり、また大きな方針を決めました。
 ・初めての幹事でも開催できるよう「パパ未来会議」の手順書を分かりやすく整備
 ・団体の運営を理事中心の体制から正会員を巻き込んでいく体制にシフトすることを決定
 ・HPや決済システムをエンジニアリングレスで運営できる体制に移行することを決定
 

理事陣を中心に溜め込んできたノウハウを明文化することで、属人化を防ぎ、仕組みとしてパパ未来会議を運営できる体制にシフトしました。
これにより、パパ未来会議の運営が自律化していく見込みです。
 
 
団体の運営についても、理事8名を中心とする体制でやっていましたが、今後は正会員(メンバー)を運営側に巻き込んでどんどん権限委譲することにしました。
社団法人の精神に則り、「一緒に創るPtoC」に名実ともにシフトしていきたいと思います。
 
 
システムについても、現在は会員の中にあるエンジニアリソースに頼って運営していました。しかし、今後は誰が運営に加わっても持続可能な形にすべく、エンジニアリングレスで運営できるツールの活用にシフトしていきます。
 
 
今後も専業のスタッフを置くということはせず、全員本業と家庭を持つ複業メンバーが力を合わせて運営する団体としてやっていきたいと思っています。

 
PtoCに声をかけようと思ってくださった皆さまにはこの度の延長宣言にがっかりさせてしまったかもしれません。
大変申し訳ありません。
もしそれでもPtoCに打診を検討しようと思ってくださる皆さまとはコア事業集中の期間が終了しましたらぜひご一緒できれば大変嬉しいです。

各理事個人への依頼は引き続き対応しておりますのでお声がけください!

PtoC2年目の更なる飛躍のために、まずは当事者である新米パパコミュニティをより濃く熱く、パパ達が等身大でいられるセーフティネットとして、よりみんなで遠くへ行くために、焦らず速やかにステージをもう一段あげてまいりたいと思います!!

引き続き、応援のほど宜しくお願いいたします!


 
 
PtoCへのご関心を頂いております個人の皆様へ


変わらず会員は絶賛募集中です!
どんどんいろんな団体とコラボしていくことにPtoCの魅力を感じてくださっていた方、当面はご期待に添えないことをお含みおきいただけましたら嬉しいです。
是非一緒に悩みを分かち合い、おとなになることが楽しみな時代を一緒に創っていきましょう!
最後となりますが、PtoCを見守ってくださっている皆様、温かい応援をいつも感じています。
本当にありがとうございます。
どうぞ来年もよろしくお願いいたします。

2019/12/08 男性育休のこれから パパ未来会議#7@表参道

f:id:papatochildren:20200521010423j:plain

【開催報告】
パパ未来会議 #07:「男性育休のこれから」

こんにちは!PtoC理事の金沢(しん)です!

もう12月、年の瀬ですね。皆さんにとって、2019年はどのような年でしたでしょうか?私は、第二子が産まれて生活が激変しました。新たな命が誕生したことへの喜びと、中期的な視点での自らの自己実現、ライフとワークのバランスをより深く考える、大きな意味を持つ一年になったように思えます。

 

では、本題です!

2019年12月8日、パパ未来会議が開催されました!
今回のテーマは、「男性育休のこれから」。男性が育休を取ること自体は珍しいものではなくなってきましたが、企業視点、個人視点のどちらにおいても、まだまだ万全の状態とは言いにくいものです。今回は、育休を取得済のパパ、これから取得を考えているパパ、企業視点で育休について考えているママなど、幅広い参加者の方に集まってもらいました!

 

場所は、表参道のEggFORWARDオフィス。理事でもある私、金沢が9月にオフィス移転をしたのですが、セミナールームがあり休日は使っていないので、PtoCの場として使っていただくことになりました!(なお、EggFORWARDは組織人材開発を主にした活動をしており、企業視点・個人視点のどちらにおいても、本テーマについてはかなりド真ん中であったりもします。)

 

大人の参加者は総計で14名!お子さんを入れると30名ほどです!日曜昼間から、多くの方に集まってもらいました!私としても第二子が産まれたばかりで、久しぶりのPtoCの活動でもありました。

 

さて、肝心の中身です。今回は幹事をPtoC会員の奥村さんに実施いただいたのですが、いつもにも増して大盛り上がり!育休経験者も、未経験者も関係なく、幅広くディスカッションが出来ました!

 

本当に簡単ですが、たとえばでいうと、

「育休に対しては、納得感の強い意思決定が多くできるかどうか、が重要。納得感は人によって異なるが、そこに対して主体的に考えられているか、ということがその後に大きく影響を与えているはず。納得感に影響を与えている要素としては、短期的な視点で取り組むのか、中長期的な視点で取り組むのか。男性は出世とかの観点でいうと、短期的な視点によりがち。一方夫婦としてチームとなるのであれば、中長期的な役割分担という考え方もある。」

という意見だったり、

「所属があるかないかで、育休の扱いも変わる。フリーランスなのか、大企業所属なのか。企業のフェーズによっても働き方や求められるものも変わってくる。大企業では周囲の目を気にして、育休が取れない風潮があるが、それはそれで当たり前なのかもしれない。自らの目指したいキャリアを踏まえて、企業を選ぶなども必要。」

など、皆さん多くの気づきを持っていただけたように思います!

191208_写真③

また育休に限らずですが、参加者の中で共感を生んでいた意見としては、

「夫婦の間の関係を、家庭内で解決しようとする風土もあるが、外部に答えを求めてもいいかも。」

「育休を取ったら夫婦の時間が取れると思ったら、そうでもなかった。逆に、夫婦の時間が取れていないのは、育休を取っていなかったからではない。それに気づけたのは大きかった。」

などという話が出てきました。

 

育休というテーマを切り口に、夫婦関係や企業におけるキャリア形成の在り方など、幅広い議論が出来、非常に濃密な場になったのではないかと感じています!

191208_写真①

さて、2019年のPtoCの活動は本日で一区切り。2020年からは、PtoCも新たなやり方を模索していきたいと思っています。11月、12月のパパ未来会議では、幹事を理事ではなく、会員の皆さんにバトンを渡していく手法を取ったのですが、かなり盛り上がったように思いました!
2020年では、理事以外の方々に幹事のバトンを渡していきながら、パパ未来会議のテーマも拡充させていくことで、より多くのパパが、悩みをさらけ出せる場を定期的に設けていきたいと思っています!

 

これからも、PtoCの活動を、楽しみにしておいてください!!

 

PtoC理事:金沢

2019/10/26 高校生向けに【育児とキャリアについて考えるツアー】第二弾を10月26日(土)に開催いたしました!

"社会の無関心の打破"を目指すリディラバ様(https://ridilover.jp/)と
"大人になることが楽しみな時代を創り続ける"
をミッションにしているPtoCがコラボして、
高校生向けに【育児とキャリアについて考えるツアー】第二弾を10月26日(土)に開催いたしました!

前回(第一弾:5/24(金))に続く、コラボツアーです。
25名を超える高校生の前で、PtoCの取り組み紹介や、子どもたちと一緒にベビーカー体験などを通じて、育児を取り巻く環境を一緒に考えました。

「わー、可愛いー」
子どもたちと一緒に実施した第二弾は、プロジェクター投影資料と子どもたちが共演する教室は、いつもと違う違和感と温かさで包まれました。

「へぇ〜」「可愛い〜(本日2回目)」
子育ての一場面を切り出した映像(通称:子育ての天国と地獄)を見て、普段の様子を知ってもらいました。
地獄は、子どもたちの着替えタイムだったのですが、
実は「朝9時から大事な会議がある日、早く着替えて家を出たいのに、着替えてくれない。そんな様子なんです。」と伝えると自分たちの登校準備の時間に置き換えて考えてくれ、”地獄”感を感じてくれていました。

「ベビーカー移動ってこんなに大変なのか。」
最後のパートでは、高校生たちにベビーカー体験をしてもらいました。
実際に子どもたちと一緒にベビーカーを押してもらったところで、子育てがジブンゴトに変わったなと感じました。

最後の質問タイムでは、「電車内で小さい子連れの家族を見たとき、私たちにできることはありますか?」と質問が出たり、「普段の育児は夫婦でどのように分担していますか?」と講義の内容を飛び超えた質問が出たりと、高校生たちが自分たちでできることはないか、自分たちはどうこれからの生活を作っていくのかと考えてくれるキッカケになりました。

今回の初めての経験や気づきがこれからの社会の良い変化の一助になれば良いなと
考えています。

参加理事:平野、光井

2019/11/17 野外親子イベント:自宅や公園で「足を速くする」メソッドを体験しよう パパ未来会議#6

f:id:papatochildren:20200521010221p:plain

子どもの頃、みなさんは足が速かったですか?

 

PtoC川元です。
子どもの頃、僕は人並みか少し遅いくらいでした。
当時サッカーに打ち込んでいたのですが、足りない走力をテクニックと読みでカバーしていました。

 

 
「もっと足が速かったらよかったのに」

 

 
そう、足の速さは天性のもので動かせないものだと思ってました。

 

それなのに・・・

 

 
なんだって!?
足を速くするだと!!
そんなことができるならもっと早く教えてくれ!!!!

 

 
 
ということで、最新のスポーツ科学を基に幼児教育をするbiima sports 土井さんに教えていただく回に飛びつき参加させていただきました!
土井さんはPtoCメンバーでもあり、自ら立候補して教室を開催してくださいました。
PtoCのビジョンに共感してくださっているとの理由でなんと無償で!泣

 

(土井さん、神か!)

 

 
 
圧倒的に子どもの心を惹きつけて離さない土井さん↓

 

 

 
 
ウォーミングアップを楽しくやった後に、土井さんから明確な一言。
「足の速さは2つの要素で決まってます。
  一つはピッチ(回転数)
  もう一つはストライド(一歩の幅)です。」

 

 
(親)なるほど!

 

 
「だから、ピッチが同じだとすると、ウサインボルトは190㎝以上あるので
 ストライドの長さから絶対に勝てません

 

 
(親)足が長い方が有利なのか!納得!

 

 
「そして、ピッチは10歳までしか伸びないと最新のスポーツ科学では言われています
(厳密には、伸びないことはないですが、極めて難しくなるそうです!)」

 

 
(親)なにー!急がねば!

 

 
 
という感じで親の心もガバっと掴む土井さん。

 

 
 
集中力を保ち続けるのが難しい子どもたち(3〜8歳)が1時間惹きつけられ、
また来たい!
楽しかった!
と口々に言う回となりました。

 

 
 
PtoCとしてはパパにフォーカスした時間をたくさん創ってきましたが、
こうやって子どもの満足度にフォーカスした回もいいなと思えました。

 

 
 
[写真集]
写真では躍動感が伝わりづらいのが無念です!